Group Description
「生体適合化学の進歩」インタラクティブフォーラム(Advances in Biocompatible Chemistry - Interactive Forum (Online); ABC-InFO)では、生命科学と化学の融合領域を題材に、オンライン講演会と交流会を定期開催します。
【趣旨説明】
生命科学と化学には多くの共通点があります。どちらも実験と人的交流なくては成り立たない「ウェット」な科学です。
しかしCOVID-19の猛威により、これまで通りの想定では、諸々のことが進まなくなってしまいました。この状況は今後ともしばらく続くと思われます。
一方でオンラインに目を向けると、かつてなかった新しい情報交換・学習・議論・交流の場があちこちで生まれて来てもいます。
生命科学と化学の境界領域においても、このような「場の形成」は有効だと考えます。そこで、最先端の研究知を得つつ、周辺分野とのネットワーク形成を促すような、オンラインベースのシリーズ企画を立ち上げました。
ABC-InFOでは、生命科学×化学=生体適合化学に関連する若手~中堅世代の運営メンバーが依頼し、第一線を走る講師の先生方にオンライン講演をもって頂きます。とりわけ、世間的にはビジビリティがまだ高くないものの、斬新な萌芽的研究に従事している駆け上がりフェーズの若手研究者へ積極的に依頼していきます。
また本会合では、オンライン文化にあっては未だ行き届いていない「人と人とのつながりづくり」を重点的に模索していきます。参加者がインタラクティブに意見交換できる「交流会」も、毎回の講演会後に開催していきます。
生体適合化学分野にこれまで触れたことがなかった方でも、ハードルを感じずに参加して頂ければとの意図から、"ABC"と略称をつけました。オンライン・オープンな会合ですので、日本全国どこからでも、どなたでもご参加いただければと思います。大学院生・学部生も、もちろん歓迎です。
異分野、若手・学生の交流の場にもなればと思っています。ご参加お待ちしております!
※講師が希望される場合には、アーカイブ動画の形でChem-Station YouTubeチャンネルに公開しております。
【運営メンバー】
浅野 圭佑(北大触媒研・准教授)
伊藤 寛晃 (東大院薬・助教)
稲葉 央 (鳥取大・准教授)
上田 善弘(京大化研・助教)
生長 幸之助 (産総研・主任)
河村 奈緒子(岐阜大・助教)
小松 徹(東大院薬・助教)
佐藤 伸一(東北大・助教)
進藤 直哉(九大院薬・助教)
塚野 千尋 (京大院農・准教授)
寺 正行 (農工大院工・准教授)
長門石 曉(東大医科研・准教授)
平山 祐 (岐阜薬大・准教授)
堀 雄一郎(九大院理・教授)
真鍋 良幸(阪大院理・助教)
渡邉 瑞貴(北大院薬・准教授)
(50音順)
【協賛】